兵庫県が内部データの流出認める 第三者委員会の調査結果を受けて

一兵庫県の内部データとされるデータがネット上で公開された問題で、兵庫県の第三者委員会(工藤涼二委員長)はネット上のデータと兵庫県が保有するデータは同一と判断したことを明らかにした。第三者委員会は今年3月31日に調査報告書を兵庫県に提出したが、兵庫県はこれまで同一性の有無について明らかにしていなかった。第三者委員会は5月13日に記者会見を開いて調査結果を公表、兵庫県は職員が内部データを漏えいした疑いがあるとして地方公務員法の守秘義務違反で兵庫県警に告発状を提出した。

人事課共有フォルダー内に保存されていた

調査報告書によると、第三者委は兵庫県から依頼された週刊文春電子版に掲載されたデータ6件と2人の人物がそれぞれYouTubeと簡易投稿サイトXに投稿したデータ4件の計10件について検証し、いずれも県が保有していたデータと同一と判断した。ただし、同一の根拠はデータ上の一致にもとづくものではなく内容が同一であることを根拠にしている。

週刊文春電子版のデータは、2024(平成6)年8月23日から同9月4日に週刊文春電子版に掲載された6件のデータで、同年3月に兵庫県が当時の西播磨県民局長に対して行った内部調査にかかる副知事による聴取音声データや調査実施手順書、処遇方針案など主に兵庫県の内部調査とそれに係るテキストや音声、画像データ。これらデータはいずれも兵庫県総務部人事課が共有するフォルダーの「副課長のフォルダ」名のフォルダー内に保存されていたデータと同一だという。

また他の4件は、2024(令和6)年11月29日から同12月11日にかけて2人の人物がYouTubeやXに投稿したデータで、第三者委は内部調査を受けた当時の県民局長の公用パソコン内のデータと同一と結論付けている。兵庫県は内部調査時に当時の県民局長の公用パソコン内のデータをコピーして総務部人事課の共有フォルダー「副課長のフォルダ」内に保存していた。2人の人物が投稿した画像に示されているファイルの更新日時が総務部人事課の共有フォルダー「副課長のフォルダ」内のファイルと同じであることから人事課共有フォルダー「副課長のフォルダ」内から流出した可能性が高いという。よって兵庫県が確認を求めた10件のネット上のデータはすべて兵庫県の総務部人事課の共有フォルダーから流出したものとみられる。

否定していた斎藤知事「重く受け止める」

第三者委は、委員長を含め4名で構成され、すべて兵庫県弁護士会に所属する弁護士。今年1月から3月にかけて16回にわたり委員会を開催し3月31日に報告書を兵庫県に提出、5月13日に会見を開いて報告書の内容を明らかにした。兵庫県はこれを受けて兵庫県警に地方公務員法の守秘義務違反容疑で被疑者不詳のまま告発状を提出した。被害者としての告訴ではなく第三者による告発としたことについて、兵庫県法務文書課は地方公務員法であることや県警の指導により告訴ではなく告発で対応したとしている。斎藤元彦知事はこれまで内部データの流出を否定する発言をしていたが、第三者委員会会見後の定例会見では記者の質問に答えて、「県保有情報が今回流出した、漏洩したということについては、それを県職員がやった可能性が高いという報告については重く受け止めることが重要だと思っていますし、ご心配をかけたということで皆さんには申し訳ないと思っています」などと述べた。

兵庫県の内部データの流出についてはかねてより指摘されていたが、斎藤知事は流出を否定し第三者委員会で検証するとしていた。第三者委員会の報告を受けて兵庫県は6カ月近くかけてネットに出回っている情報が県保有データと同一だと認定した。斎藤知事は、一昨年度で退職予定だった当時の県民局長に対して、マスコミに県幹部を誹謗する事実無根の告発を行ったなどとして一昨年度末にこの局長に対する内部調査を行い、退職を延期させて懲戒処分を実施した。県の対応について県議会は百条委員会を設置して検証に乗り出したが、斎藤知事に対する不信任決議案を可決するに至り、出直し知事選が昨年10月31日に告示された。斎藤知事は出直し知事選挙に改めて出馬して再選、その際、今回の調査報告書でYouTubeやXに県保有データを流出させたとされる人物1名が斎藤氏を応援することを目的に出馬しネットや街頭演説で斎藤氏支援を繰り広げた。

第三者委員会の調査報告書によれば、流出データはいずれも人事課の共有フォルダーから出たものと考えられるが、週刊文春電子版に流出したデータは兵庫県の内部の動向を伺い知る内容であるのに対し、知事選に出馬して斎藤氏を応援した1人を含む2名への流出データは公用パソコン内に保存されていた職員の私的情報を含むファイルのコピーと考えられることから、同じフォルダー内から流出したデータであっても、その性格は異なることに留意する必要がある。

■出典・参考

https://www.youtube.com/watch?v=W5cMrASje2M&t=1968s

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/press/20250513.html

https://www.youtube.com/watch?v=_chKsZ83Lrg

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.